ochaputのブログ

文系から新卒入社でIT企業に入ったエンジニアの卵。このブログでは主にIT開発にまつわるあれこれや、自分の好きな断捨離・片付けのこと、その他雑記をつらつら書いていきます。

もはやノーコードの時代だった。。「作れる」ことが価値にならないと感じた日のこと。

エンジニアの卵をしているわけですが、最近ふとしたキッカケでサービスとか作るにあたって使えそうなツールを探していたのです。

 

そしたら表題のように思ったという話。

 

いやー、すごい。もうプログラミングとか要らないっすね!笑

っていうのは少し言い過ぎかもしれないけれど、このページとかみる限り、もうWebサイトもアプリも、少し勉強すれば簡単に作れそうな気がする。

 

tech-camp.in

 

以前WordPressは触ったことがあってWebサイトが簡単に作れるのは実感としてあったんだけど、もう2022年は(というかもっと前からたぶん)スマホアプリだってノーコードで作れるんだなあ〜って。

 

今までだったら、「エンジニアです」っていったらわーWebサイトとか作れるんだ、アプリとかも自分で作ってるの?すごーい!っていう感じ(偏見かもだけど)だったのに、いまやそんなことはふつーーの人でもひょひょいってできちゃうわけで。

 

まあ、やっぱり細かい部分の実装とか複雑な条件とか、キャパシティがどうとか、セキュリティ面がどうだとか、

アプリケーションのロジックの部分でアルゴリズム考えたり、より処理性能をあげるためにどうすればいいかとか、そういう部分ではエンジニアが頭を使って実装するのにとってかわることはできないのだろうけれど。

 

一方で、こういうノーコードツールで簡単に作成できてしまうようなレベルのアプリケーションであれば、もはやエンジニアいらないよね、っていう風になるなと個人的には思ってしまう。

今までお金を出して外部企業に委託してサイトやアプリを作っていた中小企業やスタートアップも、外部に頼まなくてもローコストでサイトやアプリを自作して試してみることができる。

 

そう考えると今後大事になってくるのって単純に「作れます」っていうだけじゃだめで、むしろ「作り方はわからない(これから勉強する)けど、こんな面白いことをやりたい、つくりたい」っていう方なのかなと。

 

よりクリエイティブなことを、って世の中的にも言われているけどそういうことなんだなーって、結構今回実感がわいた。

 

そんな中で、私のようなゴリゴリロジックを追求できない文系エンジニアは、苦手なロジックを考えることを頑張って克服するとかいうことよりも、

より活発に意見が出せるチーム作りとか顧客との関係作りとか、調整能力とかを磨くことにエネルギーを割いた方が良い気がしてきた。

 

そんなことを考えたのでした〜。